扇子専門。上品で趣のある京扇子をお届け、記念品贈り物にも。

京都の話いろいろ

京都の生活、グルメ

16号

いつもありがとうございます。
京扇子の井ノ口松寿堂の井ノ口です。

暑い日が続きますが、 皆様はいかがお過ごしでしょうか。

●「夏をむねとす」として建てられた京の町家 と言われ、冬は寒いですが、
夏は涼しく過ごせるように工夫がしてある
『 町家 』についてふれてみたいと思います。

盆地なんで、蒸し暑いことで知られる京都ですが、
町家では、
細長い通り庭、台所の吹き抜け(火袋)、坪庭が基本あります。

何げないスペースのようですが、先人たちの知恵が詰まっていて、 採光をよくするとともに、風の通り道としての役割も果たしています。

それと、
夏になると、
軒先にはすだれをかけて直射日光をさえぎり、
部屋の床は、ひんやりした網代敷(籐)、
襖は風通しの良い御簾障子、
座敷では目にも涼しげな屏風や軸も夏仕様のものにかえます。

ようは、家の衣替えです。

そして
朝夕の涼しい時に打ち水をすると、 家の中を涼しい風が通り抜けるのです。

ちょっと余談になりますが、
京都の特に町中では、かどはきと水まき(打ち水)は 毎朝の大切な仕事です。
夏場は涼しくするために、夕方も水まきをします。

ここがポイントなんですが、
「かどはき」と「水まき」を行うのは自分の家の前だけです。
隣の家の前まではしません。

隣の家の前までしてしまうと
隣の人が「私の家の前が汚いから、お隣がそうじしゃはった」
といやみに取られかねないからです。
それと あまりにも境界線まできっちりだと これまた、自分さえよかったらええんかと 思われそうです。

ですから、
境界線から少し隣側まで かどはきします。

微妙です。

これには、みんな暗黙の了解があります。

このへんが、京都人の他から見た むずかしいところですかねぇ。

話がそれてしまいましたが、

なにわともあれ、
暑い夏、先人たちの知恵が詰まっている町家暮らしも参考に、 エアコンに頼らずとも涼しく暮らしたいですね。

●その次はやわらかい話題に・・・

最近、何回も目にしたんですが、
デパ地下で
よく行列ができている店が目につきました。

食べログでも紹介されたと聞き、 それで急に人が増えたかも知れません。

以前にもこのお便りで紹介したことがあるのですが、
それは、

     『 阿闍梨餅 』

               です。

しっとりとした皮とあっさり風味の餡が見事に調和した逸品 と言われており、

うす茶色に焼けた皮が見ただけで 早く食べたいなって気持ちにさせます。

中は、あんまり甘くないつぶあんです。
丹波の大納言小豆だそうです。

一口食べると お正月に食べるお餅のように 引っ張られて伸びて、すぐにちぎれないような感じです。
弾力があります。

ボヨ~ん、ぼよよ~ん。

この食感が、このお菓子のおいしさの秘密だと思います。
食感がいいのはホントおいしいですね。

個包装されていて、 手土産にもいいと思います。

本店は、京大の近く、百万遍の交差点を西に入って一筋目上がったところです。

京菓子司 満月
075-791-4124
お手ごろな値段で、 1個 105円です。

昔ながらのなつかしい味、ぜひ一度食べてみてください。

一部の百貨店でも買えます。

話がいつものごとく、バラバラになってしまいました。

これからも、まだまだ暑さが続くと思います。
どうぞご自愛ください。

扇子

京都の話いろいろへ戻る

矢印