扇子専門。上品で趣のある京扇子をお届け、記念品贈り物にも。

京都の話いろいろ

京都の生活、グルメ

12号

いつもありがとうございます。
京扇子の井ノ口松寿堂の井ノ口です。

まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

京都では、きのう37度もありました。
今日もそれぐらいになっているのかなあと思っております。

こう暑いと扇子がいりますねぇ~ (宣伝になってしまいました)

●市内を歩いていると、京都ってやっぱりお寺が多いなあと思います。

西陣の出水通なんかホント、お寺ばっかりですね。

それと、本山もたくさんありますね。

西本願寺、東本願寺、知恩院などもそうですが、 中でも、禅宗の本山が多いです。

臨済宗の14派の内7つが京都にあります。

羅列しますが、
建仁寺・東福寺・南禅寺・大徳寺・妙心寺・天龍寺・相国寺がそうです。

私は、しょうにあっているのか、禅寺が好きです。

きりりとした雰囲気が、心を清めてくれるような気がします。

「今ここで頑張らずに、いつ頑張る。」(大徳寺大仙院尾関宗園閑栖の言葉) のように生きる力を与えてくれるような気がして、ファイトがわいてきます。

有名な金閣寺や銀閣寺の本山は相国寺ですし、 同志社大学の敷地がもともと相国寺の境内だったり、 なんか京都は禅寺と縁が深いように思います。

だいぶ前の秋の話ですけれど、相国寺の境内の石庭に一本だけ紅葉がぽつんとあり、 それが、とっても色鮮やかで感動したのを思い出します。

お茶や料理にも禅の心が生きているように思います。

京都に来てよかったと思うのではないでしょうか。

●次は、さっきの話に少し関連はあるのですが、
 お茶の話です。

お茶を中国から日本に伝えたのは、
臨済宗の開祖「栄西」(日本で最初の禅寺である建仁寺を開く) ですね。

京都でお茶と言えば

    『 一保堂 』さん 

             ですかね。

290年の歴史を持つだけあって
抹茶、玉露、煎茶、番茶など種類はとても豊富です。

また、自然のものなので、年によってお茶の出来栄えが違うので、 いいものをブレンドする伝統に培われた技術がすばらしく、 いいものを安定供給していると言うことです。

そんなわけで、一保堂さんは寺町二条上ルにあるわけですが、

寺町通はちょっと変わった通りで 南から北に向かうと、
高辻通から四条通は、電気屋街で、

四条から三条はファッション品店が立ち並んでいます。
少し前までは、新京極などに比べ、すたれていたのですが、
最近は若もん向けのお店もたくさんでき、とてもにぎやかになっています。

そして、御池通から丸太町までは古美術や骨董品、和紙の専門店、画廊などがあり、 落ち着いた雰囲気です。

これほど表情を変える通りは京都でも珍しいと思います。

この間は、
2kmぐらいだと思います。

一度歩いてみられたら、おもしろいと思いますよ。

雰囲気的に、
ちょっとしんどいかもしれませんが、

南から北へ行くほうがいいように思います。

●次は、エコを意識する中、会社でもよく用いられていると聞く、扇子の紹介です。

今回のちょっといいものは、

女持ちで、

  『 漉地紙/朱鷺(とき)色 』 です。

手漉き、先染の和紙です。
朱鷺の色が雅びを感じさせ、 濃い色と薄い色のリバーシブルになっていて、 色合いを楽しんでもらえると思います。

ぜひ一度見に来てください。

  ↓   ↓   ↓

https://www.kyosensu.com/syohinpage/onnamochi_sensu/sukijigamitokiiro/index.html

話がいつものごとく、バラバラになってしまいましたが、

これからもまだまだ暑い日が続きそうです。
どうぞご自愛ください。

扇子

京都の話いろいろへ戻る

矢印